
1: ゲーミスタ速報 2020/05/24(日) 16:53:39.38 ID:pGhaaaOB0
キャラが魅力的だと良いと思います
3: ゲーミスタ速報 2020/05/24(日) 16:56:42.77 ID:F8+zR58q0
キャラと戦闘だな
シナリオはやりこみ量次第ではどっちでも
シナリオはやりこみ量次第ではどっちでも
4: ゲーミスタ速報 2020/05/24(日) 16:57:56.37 ID:iSkts+Gj0
シナリオと戦闘だな
話が良ければキャラの魅力は後からついてくる
話が良ければキャラの魅力は後からついてくる
5: ゲーミスタ速報 2020/05/24(日) 16:58:32.24 ID:0Fdk1BM0d
モノリス「RPGで重要なのはマップ、シナリオなどでは決してない」
117: ゲーミスタ速報 2020/05/25(月) 13:12:42.57 ID:r199FYuw6
>>5
製作側目線の話な
製作側目線の話な
6: ゲーミスタ速報 2020/05/24(日) 16:59:54.59 ID:WUTLI77Q0
世界設定とシナリオかな
キャラはシナリオのために行動理念がしっかりしていればいいけど
そのためには世界設定がしっかりしていることが前提になる
32: ゲーミスタ速報 2020/05/24(日) 18:48:48.27 ID:7PIvL3A1a
>>6
シナリオやシステムをすんなりと受け入れられるためには必須だよな
シナリオやシステムをすんなりと受け入れられるためには必須だよな
7: ゲーミスタ速報 2020/05/24(日) 17:01:54.85 ID:leNTFWj+a
モノリス<マップに注力します
和サード<ぷぎゃーwキャラクター性でユーザー騙すのが効率いいのにw
モノリス<キャラも注力しました
和サード<…
和サード<ぷぎゃーwキャラクター性でユーザー騙すのが効率いいのにw
モノリス<キャラも注力しました
和サード<…
9: ゲーミスタ速報 2020/05/24(日) 17:03:57.93 ID:g45jecu2H
JRPGの定義だな
11: ゲーミスタ速報 2020/05/24(日) 17:09:25.75 ID:Pw0tijE30
体系立った世界設定
それをゲームシステムにどう落とし込んでいるか
それをゲームシステムにどう落とし込んでいるか
シナリオの都合で辺鄙な場所に集落が作られているのは
ファミコン時代のフォーマットと言わざるを得ない
10: ゲーミスタ速報 2020/05/24(日) 17:09:19.97 ID:nMk6/eHZ0
ストーリー良し、キャラ良し、サブ要素良し
龍が如く7こそ最強のJRPGよ
12: ゲーミスタ速報 2020/05/24(日) 17:12:17.68 ID:AZUbwuD30
どうでもいいけど
一番大事と言いながら2つ挙げてるような気がする
一番大事と言いながら2つ挙げてるような気がする
16: ゲーミスタ速報 2020/05/24(日) 17:19:48.98 ID:nPYLloOCd
スクウェア・エニックスの企業理念
http://www.hd.square-enix.com/jpn/company/philosophy.html
最高の「物語」を提供することで、世界中の人々の幸福に貢献する。
http://www.hd.square-enix.com/jpn/company/philosophy.html
最高の「物語」を提供することで、世界中の人々の幸福に貢献する。
19: ゲーミスタ速報 2020/05/24(日) 17:23:51.88 ID:H/RFmN+Ar
龍が如く7面白かった
ジャッジアイズも面白かったし、シナリオとキャラなら最近のセガは良い
ジャッジアイズも面白かったし、シナリオとキャラなら最近のセガは良い
27: ゲーミスタ速報 2020/05/24(日) 17:32:48.91 ID:H1N18Yfk0
冒険感>キャラ>シナリオ
28: ゲーミスタ速報 2020/05/24(日) 18:34:50.69 ID:TKhRNpgo0
どんだけPVで情報公開してもシナリオ全容まではメーカーも一番隠してる部分だしな
購入者がガッカリするケースとかみると許容できないとこが明らかになった瞬間の流れからだろうし
シナリオは大事な気がする
30: ゲーミスタ速報 2020/05/24(日) 18:42:16.49 ID:hmzmRJcg0
重要なのは良質な18禁エロの有無だ
33: ゲーミスタ速報 2020/05/24(日) 18:59:16.33 ID:zq0/mlF00
キャラとテキスト
シナリオはマイナスに振り切れてなければそこまで重要じゃない
シナリオはマイナスに振り切れてなければそこまで重要じゃない
41: ゲーミスタ速報 2020/05/24(日) 20:13:37.92 ID:ZmCKBGM50
あー聖剣3は良かったな
ここ最近で一番のあたりだったわ
ここ最近で一番のあたりだったわ
44: ゲーミスタ速報 2020/05/25(月) 01:05:44.61 ID:xTy3APV80
どっちが一番なんだよwww
50: ゲーミスタ速報 2020/05/25(月) 01:35:06.34 ID:ocNGtX3t0
戦闘と探索要素だな
ドラゴンズドグマ新作はよ
ドラゴンズドグマ新作はよ
51: ゲーミスタ速報 2020/05/25(月) 01:45:29.57 ID:HgAsCFDS0
キャラが好みじゃなかったら終わる
55: ゲーミスタ速報 2020/05/25(月) 08:17:22.37 ID:DP/8PJTY0
ドット絵のキャラで手を上げ下げ、くるくる回るだけなのに、キャラの表情が見えていたし
世界観やシナリオ、演出も含めてあとは「表現しすぎない」じゃないかな
世界観やシナリオ、演出も含めてあとは「表現しすぎない」じゃないかな
56: ゲーミスタ速報 2020/05/25(月) 08:41:36.92 ID:qD7vvPrl0
つまりここまでの意見を総括するとRPGに不要なのはシナリオと戦闘とキャラってことか
この3大要素以外を重視すれば稀に見る神ゲーが出来上がると
うん、自信が湧いてきたよ
この3大要素以外を重視すれば稀に見る神ゲーが出来上がると
うん、自信が湧いてきたよ
61: ゲーミスタ速報 2020/05/25(月) 09:03:49.99 ID:kjKBNm5H0
RPGで大事なのはテンポだよ
シナリオなんてクソだろうが我慢できるしどうでもいい
キャラは好みでしかないんでこんなとこに重点置いても解決ならない
シナリオなんてクソだろうが我慢できるしどうでもいい
キャラは好みでしかないんでこんなとこに重点置いても解決ならない
64: ゲーミスタ速報 2020/05/25(月) 09:09:19.79 ID:hnpQopDC0
シナリオ見たいなら動画でいいからシナリオじゃないのは断言できる
65: ゲーミスタ速報 2020/05/25(月) 09:11:03.61 ID:UNW8sXFC0
>>64
動画サイトが発達したことでその手のゲームが衰退してきたのは間違いないね
動画サイトが発達したことでその手のゲームが衰退してきたのは間違いないね
だったら今から動画に上げるの禁止すれば復権するか
答えは否だな。一度「動画で見ても一緒じゃん」というのがバレてしまった以上
その感覚が無くなる事はおそらくない
66: ゲーミスタ速報 2020/05/25(月) 09:11:12.99 ID:5IBntEuS0
FF7Rは一種の到達点ではあるゼノブレで到達点とか全く思わないけど
RPGはこうあるべきじゃなく
こういうRPGをどうやって質を上げていくかっていうのが腕のみせどころ
ゼノブレに洗練されてる要素などなくただのMMOの劣化版でしかない
イベントもつまらんフルボイスでもない
俺はゼノブレがFFナンバリングでも買わんよ断言する
RPGはこうあるべきじゃなく
こういうRPGをどうやって質を上げていくかっていうのが腕のみせどころ
ゼノブレに洗練されてる要素などなくただのMMOの劣化版でしかない
イベントもつまらんフルボイスでもない
俺はゼノブレがFFナンバリングでも買わんよ断言する
68: ゲーミスタ速報 2020/05/25(月) 09:13:17.48 ID:Q1M5g8ZNa
FF7RのおかげでRPGでマップがどれだけ大事か再認識できた
どんなにキャラやストーリーが優れててもマップが駄目だと意味がない、ストーリーやキャラ目当てなら極端な話映画やアニメで充分だしね、RPGはマップないとRPGとは言えないわ
どんなにキャラやストーリーが優れててもマップが駄目だと意味がない、ストーリーやキャラ目当てなら極端な話映画やアニメで充分だしね、RPGはマップないとRPGとは言えないわ
81: ゲーミスタ速報 2020/05/25(月) 10:14:22.48 ID:6msWm3Xx0
ミスティックアークは今見ても世界観良いな
MADARA2は初めてフィールド曲聞いたときはシビレたわ
MADARA2は初めてフィールド曲聞いたときはシビレたわ
83: ゲーミスタ速報 2020/05/25(月) 10:19:34.74 ID:Naf0NZFF0
シナリオとキャラはスマホに行ったな
87: ゲーミスタ速報 2020/05/25(月) 10:33:33.42 ID:OZQwWJro0
戦闘だろうな
最近、Vtuberが初めてドラクエやってる配信を見たんだが一番楽しそうにしてたのは戦闘
特にメタル系とのものだった
思い返してみれば名作RPGは全て戦闘が楽しい
ストーリーなんてこれっぽっちも記憶に残ってないが戦闘は覚えてる
最近、Vtuberが初めてドラクエやってる配信を見たんだが一番楽しそうにしてたのは戦闘
特にメタル系とのものだった
思い返してみれば名作RPGは全て戦闘が楽しい
ストーリーなんてこれっぽっちも記憶に残ってないが戦闘は覚えてる
89: ゲーミスタ速報 2020/05/25(月) 10:50:44.96 ID:6msWm3Xx0
ダクソ3のファラン戦とか唄で物語る演出はマジでかっこいい
100: ゲーミスタ速報 2020/05/25(月) 12:09:13.20 ID:HLWAMhqn0
wiz見りゃ分かると思うがゲームシステムと目的だけで永遠と遊べるんよ
115: ゲーミスタ速報 2020/05/25(月) 12:57:33.27 ID:684+hsmB0
人気あるのはキャラが強いの多いな
RPGの戦闘は万人向けを目指すと短調になりがちではある
RPGの戦闘は万人向けを目指すと短調になりがちではある
119: ゲーミスタ速報 2020/05/25(月) 19:47:45.60 ID:UNW8sXFC0
魅力的なキャラクターが出来上がった時点でシナリオの7割はもう完成したようなもの
後はそのキャラクターに合ったそのキャラらしい行動をさせるだけ
というのは桃伝を作ったさくまあきら談
後はそのキャラクターに合ったそのキャラらしい行動をさせるだけ
というのは桃伝を作ったさくまあきら談
堀井雄二はワールドマップを最初に作りそれを見てたらシナリオが浮かんでくるらしいが
それはさくまいわく、堀井のような天才だからこそ出来る手法らしい
120: ゲーミスタ速報 2020/05/25(月) 20:04:49.42 ID:o4Dn/Wa10
ロトの末裔って設定だけで性格付けすらされなかったドラクエ1がRPGってジャンルを根付かせた時点で不必要だって分かるだろ
ストーリーも竜王倒すだけだし当時のキッズは何を楽しんだんだよって話になる
ストーリーも竜王倒すだけだし当時のキッズは何を楽しんだんだよって話になる
125: ゲーミスタ速報 2020/05/25(月) 23:18:29.83 ID:u+4XaOi80
>>120
ドラクエは主人公を薄味にしてパーティメンバーやNPCを濃いめに味付けするのがポイント
1のシナリオの凄さはどっちかというとシステム面や誘導のうまさかな
カタカナ半分しかないのに
ドラクエは主人公を薄味にしてパーティメンバーやNPCを濃いめに味付けするのがポイント
1のシナリオの凄さはどっちかというとシステム面や誘導のうまさかな
カタカナ半分しかないのに
121: ゲーミスタ速報 2020/05/25(月) 20:07:17.29 ID:HzsH4KxY0
鳥山のモンスターデザインだろ
やっぱキャラだわ
やっぱキャラだわ